調理コース2年生 インターンシップ事前講習会

2022年6月14日 14時33分
調理コース

令和4年6月14日(火)
 南高の2年生は6月29日から3日間インターンシップを体験します。そこで、桝水リゾートの総支配人、富田克明さんにお越し頂き、
「社会人としての心構え」というテーマで講演をして頂きました。

   
 まず大事なことは、元気、笑顔で挨拶、言葉遣い、態度です。  元気よく相手の目を見て挨拶しましょう!最初が肝心です。最初の挨拶が上手くいけば不安なんか吹っ飛びます。
   
 手の位置やお辞儀の方法一つで相手に与える印象は大きく変わる!               集合写真

調理コース3年生 みつばち亭ついにオープン

2022年6月10日 16時34分
調理コース

令和4年6月10日(金)
 みつばち亭のオープンに向け取り組んで来た成果を発揮するときが来ました。
料理はもちろん、ホテルでのサービス実習、学校でのシュミレーションを繰り返し、さらにレストランのシンボルとも言える
看板が昨日ついに完成しました。鳥取県の形をした看板に蜂の巣模様、自分たちでデザインしたみつばちが飛んでいます。

 


そして本日、みつばち亭オープンです。

     
 先週練習した量の倍作ります。  デミグラスソースたっぷりで美味しそー!  みつばち亭では配達も行っています。カートに乗せて、教務室や進路室などに配達します。
     
 司令塔や中継係なども決め、円滑に料理が出るように工夫しています。  プロから学んだことを思い出しながら丁寧な接客ができました。  料理は左から、水は右からなど、一応のルールはありますが、臨機応変さが重要。そして笑顔(*^o^*)
     
 厨房は大忙し!次々くるオーダーを必死で覚え、最高の状態で提供できるように集中しています。  レストランのホワイトボードにはメニューだけで無く栄養計算も書き込む工夫をしています。  レストランがクローズしたらお楽しみのデザート。今日はバナナのキャラメリゼクレープを作りました。美味しかったー!

調理コース1年生 菊花豆腐のお吸い物

2022年6月8日 17時19分
調理コース

令和4年6月8日(水)
 期末考査の実技試験で行われる、菊花豆腐のお吸い物の実習を行いました。それと、さつまいもご飯です。

   
 米の研ぎ方にもたくさんのポイントが!研ぎ方ひとつで仕上がりに差が付きます。丁寧に手早くです。  豆腐に細かく切り込みを入れて、吸い物の出汁で茹でると菊の花のようになる調理法で、江戸時代には作られていたそうです。
   
 結び三つ葉、折れ松葉柚子、菊花豆腐、出汁、それぞれが合わさって完成されます。  さつまいもご飯は、塩、酒のみのシンプルな味付けですが、優しく幸せな気持ちになるご飯です。ちなみに今日は紅はるかというさつまいもで、しっとり甘くて美味しかったです(*^o^*)

調理コース2年生 蟹クリームコロッケ

2022年6月8日 17時09分
調理コース

令和4年6月7日(火)
 今日は蟹クリームコロッケと生ハムとオレンジのサラダを作りました。
以前から練習してきたベシャメルソースを固めに仕上げ、そこに、境港の紅ズワイガニの身をたっぷり入れて仕上げた一品です。

   
 濃厚な蟹クリームコロッケにはさっぱりとした、イタリアントマトソースを合わせ、ガルニチュールにも色々な味の変化をつけました  トロトロクリームをパン粉で包み油へ入れて、キツネ色になったら完成!
   
 レタス、ベビーリーフ、トマト、クルトン。そして生ハムとオレンジを盛り付け、そこへオレンジの果汁を搾って作ったドレッシングをかけて完成!  蟹とクリームの濃厚な味わいにトマトソースがぴったり。

調理コース3年生 レストランサービス実習

2022年6月2日 15時51分
調理コース

令和4年6月2日(木)
 今日は米子ワシントンホテルプラザで、レストランでのサービスについて勉強してきました。実際にフレンチのフルコースをいただきながら、食事のマナーやサービスの行い方を実践で行いました。

   
 サービスの基本スキルです、お皿の持ち方。でも片手で3枚持つ方法と2枚持つ方法では違いがあり、とても難しい! オードブルは季節の野菜や盛り付けがきれいで食欲アップします! 水の注ぎ方にも足の位置やお客様を注意深く観察することなど、たくさんのコツがありました。
   
 スズキのポワレ。バターソースですが、さっぱりとした爽やかさもあり、とっても美味しかったです(*^o^*) 実際にお皿を運んでみました。想像以上にお皿は重いし、立ち位置も(距離感)定まらず、プロのようになるにはまだまだ練習が必要だと感じました。 ホエー豚の赤ワイン煮はトロトロの食感で旨い!!
   
 インタビューでもしっかりと質問に答えられていて素晴らしかったです。 デザートはベリーのシャーベットとバニラアイス、そしてブラウニーまで付いていてとても幸せーー(*^o^*) 「お礼の挨拶」この経験を生かして来週いよいよオープンするみつばち亭で最高のサービスができるように頑張ります。

調理コース3年生 エビチリ、エビマヨ、雲白肉

2022年5月27日 15時35分
調理コース

令和4年5月26日(木)
 今日は中華の日。という訳で、超有名なあの料理。そう、エビチリ!さらにエビマヨと雲白肉も作りました。

  
 中華料理では包丁を横に寝かして使うことが頻繁にあります。なかなか難しいですが、上手にできました。 大きな中華鍋では春雨を油で揚げています。一気に膨らむ様子がマジックみたいで楽しいです!
  
 エビチリは四川料理でピリ辛。エビマヨは甘めのマヨネーズ、雲白肉も四川料理。でも今日は胡麻だれでさっぱり味にしました。 大皿に盛り付けて今日、練習した人参の蝶々の飾り切りを添えたら完成!
 
 上:乾焼蝦仁  左下:蛋黄醤拌炸蝦  右下:雲白肉

調理コース1年生 しめ卵のお吸い物

2022年5月27日 15時27分
調理コース

令和4年5月25日(水)
 今日ははじめて、お吸い物を作ります。しめ卵という名前のお吸い物で、巻きすで締めて成形したふわふわの玉子が特徴のお吸い物です。

  
 師範のお手本を見てから行うので分かりやすい! しめ卵の他にも結び三つ葉、折れ松葉柚子が入り、商品価値がグッと高まります。
  
 今日は他にも大根の桂剥きを行い、その大根を短冊に切ってから、立て塩(3%の食塩水)につけてから三杯酢で和えた酢の物も作りました。 しめ卵のお吸い物と大根の酢の物

調理コース2年生 ハンバーグ

2022年5月24日 15時30分
調理コース

令和4年5月24日(火)
 今日はみんな大好きハンバーーーーグ!
基本を学べば家庭でも最高に美味しく仕上げることができます。

   
 今日の付け合わせ(ガルニチュール)は人参のグラッセ、フライドポテト、ズッキーニです。バランス、彩りを注意しながら盛り付けます。 スパイスやパン粉、ソテーオニオンを入れて良くこねて成形します。真ん中をへこませて火が通りやすくするのもポイント! こんがり焼いたら裏返して、オーブンでじっくり火を通します。
   
 熱々のフライパンにブランデーを振りかけてフランベ!凄い炎!! 特製デミグラスソースをたっぷりかけて完成! 肉汁ジュワーと飛び出すハンバーグです。
   
 ラディッシュの飾り切りにも挑戦! 集中力が勝負です。 薔薇と手鞠の2種類が完成です。

ジッシュウ!(ハンバーグステーキ)

2022年5月24日 12時15分

ジュワッと音が聞こえてきそうなハンバーグステーキ

コチラは家庭学科調理コース2年生の調理実習

IMG_0371

メインのハンバーグは、手ごね→成形→フライパンで焼き目を付けた後にオーブンで焼き上げます、そして仕上げにフランベ。このフランベが大変なんです。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ステーキやハンバーグの仕上げにブランデーを振りかけて炎を上げるアレです。安全確認をしてから、周りに声をかけて一旦フライパンを日から外してブランデーを振りかけてコンロに戻す。この手順を守れば安全にフランベできるのです。現場用の分厚いコックコートで守られてるとはいえ、目の前で炎が上がるわけですから、初めてフランベする高校生は恐怖に耐えながらブランデーを振りかけていきます。

そして、ハンバーグより大事なのが、周りを彩るガルニチュール(つけあわせ)のカット。これは、定期考査で実技試験として行っております。ガルニの長さは5㎝で切りそろえるのですが、実技試験では定規の持ち込みはできません。では、いったい全体どうやって5㎝を測るの~?

「ゆびのシワ」です。一人一人が自分の指で5㎝が測れるようにあらかじめシワを覚えておくのです。こうやって指で測ったガルニの長さのバラツキは±5㎜以下。ほとんどの生徒が指でガルニを正確な長さに切りだすことができるのです。

総合調理実習 豚の生姜焼きとデザート

2022年5月20日 15時08分
調理コース

令和4年5月20日(金)
 今日は曇りだけど蒸し暑い。食欲の落ちていくこの時期にぴったりなあれ・・・そう!豚の生姜焼き。豚肉のビタミンや生姜は夏バテ予防にぴったり。

  
 生姜たっぷりのタレで豚肉を絡めれば良い匂いがたちこめます。隣の教室から顔をのぞかせる先生も(笑) 白く見えるのは全部玉葱。たっぷりの野菜もとれて最&高ですね!
  
 サービス練習で一番難しいのは言葉使いかな?普段の会話のようにはいかないので苦戦します。 紅白なます、だし巻き卵、豚の生姜焼き、サラダ(特製ドレッシング)、お漬け物、豆腐とわかめの味噌汁
  
 デザートは三色団子と水ようかん。丸めた団子を茹でてから串に刺します。 口に入れたら無くなってしまいそうな水ようかんと、もっちもちの団子は最高の組み合わせですね!